2014年11月21日金曜日

今日のスペイン語(230)  衆議院の解散

 衆議院の解散が発表された。大統領制の国はもちろん、議院内閣制の諸国でも日本ほど頻繁に解散・総選挙はないので、海外で事情を聴かれることも多いと思う。今日は解散に関する基礎的表現を覚えよう。
 

(日本語)
 11月18日、安倍総理大臣は衆議院の解散を表明した。選挙は12月2日に告示、14日に投票・開票となる見込みである。
 総理大臣によれば、解散の理由は次のとおりである。
 最近発表された統計で、国内総生産(GDP)が2四半期連続のマイナス成長となった。この状況の中で、来年10月に予定通り消費税率を10%に引き上げれば、個人消費を押し下げ、期待されるデフレからの脱却も危うくなる。したがって、引き上げを1年半先送りする。
 これは国民経済にとって重い決断であり、速やかに国民に信を問うために衆議院の解散を決定した。

(スペイン語訳)
 El 18 de noviembre, el Primer Ministro Shinzo Abe anunció la disolución de la Cámara de Representantes. Se espera que el anuncio de las elecciones saldrá el 2 de diciembre, y la votación y el recuento de votos será el 14 del mismo mes.
 Según el Primer Ministro, el motivo de la disolución es el siguiente:
 En las estadísticas publicadas recientemente, el producto interior bruto (PIB) ha decrecido en los dos últimos trimestres consecutivos. Si se elevara la tasa de impuesto sobre el consumo al 10 % bajo estas circunstancias en octubre del próximo año, tal como se había planeado, bajaría el consumo personal y se pondría en peligro la deseada salida de la deflación. Por lo tanto, se va a posponer el aumento del impuesto un año y medio
 Es una decisión de tanta envergadura para la economía nacional, que decidió la disolución de la Cámara de Representantes para saber cuanto antes si sigue contando con la confianza del pueblo.

 
(解説)
1 「信を問う」は、本来、自分を信じてくれるかを尋ねる意味であるが、多くの場合「国民の信を問う」として、時の政権がその政策に対する国民の支持を得られるか否かを投票によって問いかけることを指す。日本では未だ国民投票がなく、またこのような重要な政策の変更は(国会の議決によって)予算や法律の改変を必要とするので、「国民の信を問う」際には専ら衆議院の解散という形で行われる。(参議院は解散できないので衆議院の解散のみとなる。)

2 この機会に関連用語も覚えておこう。
 ―衆議院:Cámara de Representantes、 またはCámara Baja(下院)。
 ―参議院:Cámara de Consejeros  またはCámara Alta(上院)。スペイン語では同じ単語の繰り返しを避けるため、Senadoと訳される例もあるが、歴史的経緯からも、Senateの本家米国の例と比較しても、実態は似て非なるものである。
 ―総選挙:elecciones generales
 ―解散:disolución  「解散する」はdisolver

0 件のコメント:

コメントを投稿