2015年4月30日木曜日

今日のスペイン語(314)  難民舟

 リビアからの経済難民数百人が地中海で溺れ死んだニュースが欧州を震撼させている。スペインでは昔から、小さなボートに乗ってきたアフリカから経済難民が押し寄せてくるのが大問題であったが、やっと欧州全体の関心事になったようだ。

(スペイン語)
 La Guardia Costera de Italia asistió durante la jornada de este viernes a 979 inmigrantes que trataban de alcanzar el país europeo procedentes del norte de África a bordo de tres pateras, en las que se halló el cadáver de una persona. Los guardacostas han informado en un comunicado que en el dispositivo de salvamento han participado también la Marina y varios mercantes que navegaban por la zona, a 30 millas (55 kilómetros) de las costas de Libia.http://www.20minutos.es/noticia/2429194/0/pateras-inmigrantes/mar-italia/guardia-costera/

 
(日本語訳)
 この金曜日、イタリアの沿岸警備隊は、3隻の難民舟に乗って北アフリカからイタリアに来ようとする979名の移民を救助したが、1名が死亡していた。沿岸警備隊は、海軍に加えてリビア沖30海里(55キロメートル)を航海中の商船数隻が救助活動に参加したとする声明を発表した。

(解説)
 pateraは本来、ボート(井の頭公園にあるような小さなもの)を意味する普通名詞だが、スペインでは、北アフリカからの経済難民が乗って地中海を渡ってくる船、言わば難民船を思い浮かべる人が多い。

2015年4月29日水曜日

今日のスペイン語(313)  ラテン語表現 grosso modo

引き続き、「大衆の反逆」からラテン語表現を紹介。今日は、grosso modo”。

(スペイン語訳)
 El más y el menos de cultura se mide por la mayor o menor precisión de las normas. Donde hay poca, regulan éstas la vida sólo grosso modo; donde hay mucha, penetran hasta el detalle en el ejercicio de todas las actividades. (第8章)

(日本語訳)
 文化のレベルは、規則の精度が高いか低いかによって測ることが出来る。レベルの低い文化では、規則は人間生活をおおざっぱに規制するだけだが、文化レベルの高いところでは、規則はあらゆる活動の細部に浸みわたっている。

(解説)
 “grosso modoは、スペイン語ではaproximadamente或いはa grandes rasgosあたりに該当する。「凡そ」、「大体」といった語感。

スペイン人の書くスペイン語でこのラテン語表現が使われる際、“a grosso modo”と記されることが多い。“a”をつけた方がスペイン語的には座りが良いようである。

2015年4月27日月曜日

今日のスペイン語(312)  専門家の横柄

 先日、高浜原発の再稼働に関して地裁が稼働中止の仮処分決定をしたが、判事が規制委員会や、決定で引用した科学者の見解を本人から直接に聞かず、そもそも同見解を理解していなかったことが判明した。スペインの哲学者オルテガ・イ・ガセットが1930年に書いた一節を思い出した。

(スペイン語)
 Habremos de decir que (el especialista) es un sabio-ignorante, cosa sobremanera grave, pues significa que es un señor el cual se comportará en todas las cuestiones que ignora no como un ignorante, sino con toda la petulancia de quien en su cuestión especial es un sabio.

Y, en efecto, este es el comportamiento del especialista. En política, en arte, en los usos sociales, en las otras ciencias tomará posiciones de primitivo, de ignorantísmo pero las tomará con energía y suficiencia, sin admitir .- y esto es lo paradójico - especialistas de esas cosas. La Rebelión de las Masas,XII La Barbarie del “Especialismo”

(日本語訳)
 (専門家を)智者兼無知者と言わなければならないが、これは非常に重大である。専門家は、自分の専門分野でないことに無知であるが、彼は、自分が知らないあらゆる問題において、無知者としてではなく、智者の横柄さを以て振る舞うからである。

実際、これこそが専門家の振る舞いなのである。政治、芸術、社会の習慣など、自分の分野でない科学について、原始人のような無知者の態度をとるだろうが、それら分野の(本物の)専門家の意見を受け入れずに、この態度を精力的にかつ十分に貫くのである。(「大衆の反逆」第12章 「専門主義」の野蛮性)

(解説)
 オルテガの言う「専門家」をそのまま「法律の専門家」即ち「判事」と読み替えると、1930年に彼がこの地裁決定を予想していたかのような気がしたのである。

社会生活を営む以上、誰しも、自分の専門外の事項について決断を下さなければならないことがある。そういった時に、自分で責任をとれば済む話ならばともかく、会社や社会に大きな影響を与える重要な問題については、いろいろな専門家の意見を、自分で理解できるまで徹底的に聞くべきなのは、オルテガに指摘されるまでもなく、当然のことだと思うのだが。

2015年4月25日土曜日

今日のスペイン語(311)  ラテン語表現 ipso facto

 ラテン語表現の続き。オルテガ・イ・ガセットの「大衆の反逆」に出てくる頻出ラテン語表現。

(スペイン語)
  El hombre-masa cree que la civilización en que ha nacido y que usa es tan espontánea y primigenia como la naturaleza, e ipso facto se convierte en primitivo.Ortega y Gasset、“La Rebellión de las Masas”第10章)

 
(日本語訳)
  大衆人は、自分がそこに生まれ利用している文明が、自然と同様、独りでに発生した原生的なものと思っており、そのこと故に、原始的になってしまっている。

(解説)
 “ipso facto”は、スペイン語に直すと“por este hecho”で、「この事実により」、「このこと自体により」の意味。本来「文明」は、放っておいて自然に発生するのでなく、人間が作り出し、人間の不断の努力によって維持すべきものなのに、大衆は、それに気づかず、「文明は」何の労苦もなく目の前に置いてある(空気のような)ものだ、と信じている、そんなことを信じていること自体からして、原始人のように原始的だ、というのが例文の趣旨。

2015年4月23日木曜日

今日のスペイン語(310)  日本の諺とスペイン語

 オルテガ・イ・ガセットの「大衆の反逆」を読んでいたら、「馬鹿は死ぬまで治らない」という諺を訳したような表現があった。面白いので、メモ代わりに記しておこう。なお、この諺にぴったりと符合するようなスペイン語の諺は寡聞にして承知しない。

(スペイン語)
 El tonto es vitalicio y sin poros. Por eso decía Anatole France que un necio es mucho más funesto que un malvado. Porque el malvado descansa algunas veces; el necio, jamás.Ortega y GassetLa Rebellión de las Masas VIII

(日本語訳)
 愚者は一生愚者であり、愚かであることを免れる抜け道もない。だから、アナトール・フランスは、「愚か者は悪党よりもはるかに厄介である。悪党は時々休憩するが、愚か者は決して休まないから。」と言ったのである

(解説)
1 この本のタイトル(「大衆の反逆」)から察せられるように、オルテガは、大衆が勉強もせず有識者の意見も聞かず、いわば独裁者のように権力を持ち、暴威を振るっている現状を嘆いている。この例文は、その文脈で、(自らの無知を知り、学習せんとする賢者と違って)愚者は「救いようがない」と言う箇所。

2 “poros)”は小さな穴や気孔。もし愚者の体に穴が開いていれば、そこから体内の「愚かさ」が抜け出ていくのだろうが、愚者にはその穴さえないので、「愚かさ」は一生体内に残るからずっと愚者なのだ、という発想。

2015年4月22日水曜日

今日のスペイン語(309)  超常現象

 UFOの話が出たついでに、トンデモ系の表現を少し学ぼう。今日は「超常現象」。幽霊から宇宙人まで、現在の自然科学で説明できない現象を総じて超常現象と呼ぶ。例文は、文字通り超常現象というタイトルの映画の宣伝。

(スペイン語)
 La película “Fenómeno Paranormal” se estrena este 21 de marzo. La cinta está dirigida por Fernando Barreda Luna, y actúan Cristian Valencia, Clara Moraleda, Chus Pereiro, José Masegosa, Xavi Doz, Anne Sanz y Sergi Martin. Esta cinta de terror y suspense es de realzación México-española. Se basa en hechos reales y cuenta la historia de dos miembros de la familia Quintanilla.

(日本語訳)
 映画「超常現象」は、3月21日に上映が開始される。この映画の監督はフェルナンド・バレラ・ルナ、出演はクリスティアン・バレンシア、クララ·モラレダ、チュス・ペレイロ、ホセ·マセゴサ、シャビ・ドス、アン·サンスとセルジ·マルティン。このホラーとサスペンスの映画は、メキシコとスペインの共同制作。実際の出来事に基づいたもので、キンタニージャ家の2人の物語である。

(解説)
1 超常現象は、スペイン語でも文字通り“fenómeno paranormal”。

2 この機会に、よくお目にかかる超常現象関係の用語を、いくつか覚えておこう。

―テレパシー:telepatía
―幽霊:fantasma
―ポルターガイスト:poltergeistまたはexorcismo
―死後の生命:vida de ultratumba
―地球外生命:vida extraterrestre

3 なお、その昔に流行ったテレビシリーズの「Xファイル」(原題はThe X Files)は超常現象のオンパレードだったが、スペインでは“Expediente X”というタイトルで放映されていた。

2015年4月21日火曜日

今日のスペイン語(308)  UFO

 たまたま本屋の「トンデモ本」コーナーを除いたら、依然としてUFOモノが随分沢山置いてあった。日常生活ではあまり使わないが、スペイン語圏でこれを話題にすると、幅広いスペイン語の知識を褒められる(かもしれない)。

(スペイン語)
 Dos pilotos de combate estadounidenses recibieron órdenes de despegar lo más rápido posible y derribar un Objeto Volador No Identificado (OVNI) detectado sobre una campiña inglesa el 20 de mayo de 1957, durante la Guerra Fría, según archivos secretos británicos desclasificados y citados por el diaro The Times.http://internacional.elpais.com/internacional/2008/10/20/actualidad/1224453609_850215.html


(日本語訳)
 冷戦中の1957年5月20日、2名の米国の戦闘機パイロットが、緊急発進して、英国の片田舎で探知された未確認飛行物体(UFO)を撃墜するよう、指令を受けていた。これは、The Times誌が、機密解除された英国の秘密文書として引用したものである。

(解説)
1 例文にある通り、UFOはスペイン語では、Objeto Volador No Identificado、略称OVNI(そのままオブニと発音)。英語のUFO(Unidentified Flying Object)を直訳したもの。

2 UFOと並んで日本語に定着しているのが「オーパーツ」。英語の“out-of-place artifacts”の略語“Ooparts”である。文字通り、「その場にそぐわない造作物」。スペイン語圏では、ペルーにあるナスカの地上絵は、古代の人類が描けた筈はない、宇宙人が描いたのではないか、という説とともに良く知られたオーパーツ。ただ、スペイン語でこれに該当する表現は何だろうか。

2015年4月20日月曜日

今日のスペイン語(307)  ガラスの天井

 「女性が輝く社会」創りは、政府の最重要課題の一つとされているが、この背景にあったのは、女性の昇進を妨げるいわゆる「ガラスの天井」という現象。元々英語の造語(glass ceiling)で、スペイン語でもそのまま(techo de cristal)として使われている。例文を読んでみよう。

(スペイン語)
 Romper el techo de cristal para las mujeres en los consejos de administración es un reto común al que se enfrenta la economía europea. Ya no podemos permitirnos malgastar el talento femenino. En estos momentos de grandes desafíos, lo que está en juego es demasiado importante como para mantener el status quo. Ha llegado el momento de actuar.http://elpais.com/elpais/2012/03/06/opinion/1331035378_066282.html

 
(日本語訳)
 取締役会での女性に対するガラスの天井を壊すことは、欧州経済が直面する共通の課題である。もはや女性の才能を無駄にする余裕はない。重大な諸課題に直面している今、現状維持より遥かに重要なことが危機に瀕しているのである。行動すべき時が来た。

(解説)
 ガラスの天井(ガラスのてんじょう、glass ceiling)とは、個人の能力や業績が高くても、人種・素性・性別(女性であること)等のために、組織内で昇進できないという障壁のこと。規則に書かれている訳ではないので「ガラス」と同じく目に見えず、上に行くことを阻むので「天井」のようであることから、「ガラスの天井」と呼ばれる。今では、人種や素性でなく、特に性別による昇進差別のことを指すことが多い。

なお、最近では、逆に男性の方が、長時間残業、危険でストレスの多い業務等に晒され易く労働条件が悪いことを捉えて、「ガラスの地下室」(glass cellar)という表現も、時たま見かける。スペイン語では未だこの表現は見たことがないので、ご存じの方は乞ご連絡。

2015年4月15日水曜日

今日のスペイン語(306)  ラテン語表現 status quo

status quo

 意味 現状

2 例文:Productos de ella fueron los “pactos de Cartagena”, por los que España se comprometía a respetar el status quo reinante y los intereses tanto británicos como franceses en el Mediterráneo y el Atlántico.

3 大意:その結果が「カルタヘナ合意」であり、この合意によって、スペインは地中海と大西洋における現状と、英国・フランスの利益を尊重することを約束したのである。

4: 解説:1909年に、英国が一方的にジブラルタルの占領地域を800mほど北方に拡大し、そこにフェンスを築いてしまったが、当時のスペインは米西戦争に敗北したばかりで為すすべもなく、結局この新たな「現状」を認めてしまった、というのがこの文章。

 “reinante”は日本語には訳さなかった。現に覆しようもないほど「支配的」な状況にあるということを強調する形容詞なので、意味的に日本語の「現状」に含まれるためである。
 
 なお、これまで説明してこなかったが、これらラテン語表現をスペイン語で発音する時は、スペイン語読みするのが原則である。英語のネイティヴがラテン語表現を英語読みして原型をとどめない代物にしてしまうのと比して、非常に助かる。

2015年4月14日火曜日

今日のスペイン語(305)  ラテン語表現 de minimis

 最近、経済関係の書籍やニュースで頻繁にお目にかかるのが、“de minimis”。貿易実務に関わる方はご存じかもしれないが、定義をスペイン語で読んでみよう。

(スペイン語)
 La directriz define "de minimis" como un techo de valuación para las mercancías, por debajo del cual no se cobrará ningún derecho o impuesto.

(日本語訳)
 (貿易手続きの)ガイドラインによれば、「デ・ミニミス」とは、それ以下の価額の(輸入)商品に対して関税又は税金を徴収しない価額の上限のことである。

(解説)
1 輸出入に際して関税が賦課されるべき品目であっても、徴収される関税額が非常に少額の場合には、見逃してもらえることがある。税関にとってみると、輸入申告書の書き方を指導し、提出してもらい、時間をかけて個数や本数をチェックし、計算をするなどきちんと審査し、それで徴収できる関税額が、例えば「1円」だったら、人件費の方が多くかかってしまう。各国とも、自らその額(いわば課税最低限度額)を決めており、日本では1万円が「デ・ミニミス」である。国によっては数ドルだったり1,000ドルだったりして、バラツキのあるのが実態で、APECではデ・ミニミスの水準の統一につき議論されている。

2 「デ・ミニミス」はスペイン語だけでなく英語でもポルトガル語でも、貿易の世界の業界用語としてそのまま使われる。例えば、“(USGovernment has encouraged Japan to raise the Customs Law de minimis ceiling from JPY 10,000 (approximately $102) to a higher level.” 2015 National Trade Estimate Report on Foreign Trade Barriers, USTR

3 “de minimis”は元々「僅少で取るに足りない」(insignificante)という意味。敢えて訳せば「上限」とか「限度額」などであろうが、貿易関係者は日本語でも「デ・ミニミス」と言っている。関税賦課基準に限らず、アンチダンピングの算定や、何らかの措置を発動する基準値という意味で、いろいろな文脈で使われる。

2015年4月13日月曜日

今日のスペイン語(304)  ラテン語表現 de factoとde jure

de facto de jure

1 意味: 事実上の(de facto)、 法律上の(de jure

2 例文: Dos años más tarde, para evitar incidentes de este tipo -y en evidencia de su inferioridad naval -el gobierno español, sin aceptar de jure pero aceptando de facto la interpretación inglesa del Tratado de Utrecht, da órdenes a sus guardacostas de no perseguir a los contrabandistas más allá de las tres millas al sur y este del Peñon y, en la Bahía de Algeciras.

3 大意:2年後、スペイン政府は、この種の事件を防止するため、また(英国に比してスペインの)海軍力が明らかに劣っていることから、ユトレヒト条約の英国による解釈を法的にはともかく、事実上は受け入れ、沿岸警備隊に対して、ジブラルタルの南部と東部およびアルヘシラス湾においては密輸船を(ジブラルタルから)3海里の海域を超えて追跡しないよう指示を出した。

4 解説:
(1)“de facto”には“de hecho, de jure”には“de derecho”と、それぞれ対応するスペイン語があるのだが、有識者の発言や書き物では、敢えてラテン語表現の使われることが多い。
 英語でも日本語でも、“de facto standard”など、学術的な論文や書籍では同様に定着している表現。
 
(2)この文章に出て来るのと同様の問題は、今でも続いている。ジブラルタルに向かう密輸船をスペインの船が追尾してジブラルタルに近づくと、英国或いはジブラルタル当局がこれを実力で排除し、或いは抗議する等、外交問題に発展することがしょっちゅうある。

2015年4月12日日曜日

今日のスペイン語(303)  ラテン語表現 a posteriori

a posteriori
1 意味: 後天的な、帰納的な、後に

2 例文: A posteriori nos enteramos de que ... lord Caradon había hecho llegar a Piniés el mensaje de que estaría interesado en hablar discretamente con él.

3 大意: 後になって、キャラドン卿はピニエスに、直接話をしたいというメッセージを送っていたことがわかった。

4 解説:“a posteriori”は本来哲学・論理学用語で、経験の積み重ねによって、帰納的に何かを証明するような場合に使われる。反対語は、ご存じの“a priori”。こちらは、経験や実験をするまでもなく論理的に、何らかを確信できるような場合の用法。その他、ここに掲げた例文のように、単に“posteriormente”の意味で使われることもある。