2014年9月30日火曜日

今日のスペイン語(192)  東京サバイバル・ガイド その9

今日も電車内の作法。東京人でも結構気づかない人がいるかもしれない、だけど重要なチェック・ポイント。

<車内で>
電車に乗ってドアの近くに立ち止っていると、他の乗客の邪魔になってしまうので、奥に進もう。電車が一杯で奥にいけない場合はドア近くで立っていることになるが、各駅でドアが開いたら、降りる人のため、自分も先ず一回降車して他の降車客のために道をあける。

<En el vagón>
  Si subes al tren y te quedas cerca de la puerta, estás estorbando el camino de los demás pasajeros que te siguen, así que vete más adentro del vagón. Si el tren va muy lleno no puedes ir muy adentro y estás obligado a quedarte al lado de la puerta. En tal caso, cuando la puerta se abre en la próxima estación tienes que bajar del tren una vez para abrir camino a los que quieren bajar.

2014年9月29日月曜日

今日のスペイン語(191)  東京サバイバル・ガイド その8


今日も続いて電車内の作法について。リュックがとても迷惑になることを、東京人は知っているが、初めて満員電車に乗る外国の方々には実感として伝わらないかもしれないので、次のような説明をしてはどうだろうか。
 
<リュックサック>
リュックは、背中にかけずに体の前に置こう。背中のリュックは、満員電車の中では、自分で気づかないうちに他の乗客にぶつかって迷惑になるし、スリに絶好のチャンスを与えているようなものである。

<Mochila>
 Si llevas una mochila hay que sujetarla delante de tu cuerpo en el tren. Una mochila en tu espalda puede chocar y molestar a los demás en un tren muy congestionado sin que te des cuenta. Además estarás ofreciendo una bonísima oportunidad a los carteristas.

2014年9月28日日曜日

今日のスペイン語(190)  東京サバイバル・ガイド その7

 さて、いよいよ駅で電車に乗る際の作法について。ここからは、ぜひスペイン語圏の友人達にしっかり説明してほしいところ。 

<電車に乗る>
 朝や夕方の混雑時、乗客が列に並んで次の電車を待っている。「郷に入っては郷に従え」という通り、東京人と同じく、行列の後ろに並んで電車を待とう。電車は2~3分毎に来るのは問題ない。

Montar en el tren>
 En las horas punta por la mañana y por la tarde, los pasajeros  esperan el próximo tren en cuatro filas ordenadas. Como dice el refrán “En Roma haz como hacen los romanos.”, aguardemos el tren haciendo cola como los Tokiotas. Tampoco es tanto problema porque los trenes vienen cada dos o tres minutos.

今日のスペイン語(189)  東京サバイバル・ガイド その6


 今日は、鉄道シリーズの続き。私達もよく混乱する駅の名前について。
 
<駅の名前>
 東京には、似て非なる名前の駅があるので、目的の駅名を紙に書いておこう。「新宿」のつく駅は、私の知っているだけでも、新宿の他、西武新宿、新宿西口、東新宿、西新宿、南新宿、新宿三丁目、新宿御苑前。中野、東中野、中野坂上、新中野、中野新橋、中野富士見町もなかなかのもの。

 <Nombres de estación>
En Tokio, hay estaciones cuyos nombres son parecidos y engañosos. Recomendaría que escribas el nombre de la estación destinada en un trozo de papel y lo lleves contigo. Por ejemplo, dentro de lo que yo sé hay ocho estaciones que llevan en su nombre algo de “Shinjuku”, que son Shinjuku, Seibu Shinjuku, Shinjuku Nishiguchi, Higashi Shinjuku, Nishi Shinjuku, Minami Shinjuku, Shinjuku Sanchome, Shinjuku Gyoen Mae.  Otro rompecabezas son; Nakano, Higashi Nakano, Nakano Sakaue, Shin Nakano, Nakano Shinbashi, Nakano Fujimicho.

2014年9月27日土曜日

今日のスペイン語(188)  東京サバイバル・ガイド その5


 今日は、東京で鉄道を利用する際、乗り換えにえらく時間がかかるかもしれません、という話。
 
<乗り換え時間>
 東京駅、大手町、銀座、新宿、池袋のような巨大な駅は、複数路線の異なる駅が同じ名前をつけているのが実態である。(大手町駅では、丸ノ内線、東西線、半蔵門線、都営三田線、千代田線の5つの路線が合流する。)だから別の路線に乗り換えるため、15分~20分歩くこともあるので、乗り換えには、十分な時間を見込んでおくこと。

 
<El Tiempo de transferencia>
En verdad, enormes estaciones como la de Tokio, Otemachi, Ginza, Shinjuku e Ikebukuro son como un conglomerado de diferentes estaciones de diferentes líneas que, por casualidad, llevan el mismo nombre. En la estación de Otemachi confluyen cinco líneas, que son Marunouchi, Tozai, Hanzomon, Toei Mita y Chiyoda.  Para cambiar de trenes en grandes estaciones, a veces se tarda de 15 a 20 minutos. Así pues, es preferible calcular suficiente tiempo.

2014年9月25日木曜日

今日のスペイン語(187)   早口言葉 その5

    今日は引き続き早口言葉でスペイン語の発音を滑らかにしましょう。

Pablito clavó un clavito en la calva de un calvito.
En la calva de un calvito
un clavito clavó Pablito.


「パブロは禿げ男の禿げ頭にくぎを刺した。」

(注)第二文は最初の文と同じ意味だが、語順を入れ替えて繰り返すパターンもあるので、一応書いておいた。これはスペイン語学習の初期に、寮の友達から教えてもらった早口言葉。すべて簡単な単語である筈なのに、直ぐにつっかえてしまい、これをきっちりと言えるまでに相当難儀した記憶がある。

 これと似たようなのも一つ追加。

Cabral clavó un clavo. ¿Qué clavo clavó Cabral?

 

2014年9月23日火曜日

今日のスペイン語(186)  国際捕鯨委員会(IWC)

  スロベニアにおける国際捕鯨委員会(IWC)の総会で、日本の調査捕鯨計画を事実上先延ばしさせるという趣旨の決議が採択されたという。海外でも捕鯨は時々話題になるので、関連用語とともにこの総会についての簡単な文章を作ってみた。


(日本語)
 18日、国際捕鯨委員会の総会で、捕鯨を事実上先延ばしすることを求める、ニュージーランド提案の決議が採択された。(決議に賛成したのは35カ国、反対は20カ国、棄権が5カ国あった。)調査実施には、IWC科学委員会に調査計画の提出が必要であるが、今回の決議はこれを総会にも提出するように求めるもの。科学委員会は毎年開かれるが、総会は2年に1度の開催なので、事実上、調査捕鯨再開の先延ばしを求める内容である。

決議に従うべき法的義務はないので、日本政府は予定通り、2015年度から南極海での調査捕鯨を規模を縮小した上で再開する方針だが、反捕鯨勢力からの批判が予想される。

スペイン語訳
 El 18, en la reunión de la Comisión Internacional de la Caza de Ballenas, fue adoptada una resolución propuesta por Nueva Zelanda que pide postergar virtualmente la caza de ballenas. (35 países votaron a favor, 20 países en contra, y cinco países se abstuvieron.) Para llevar a cabo la investigación de ballenas, se requiere presentar el plan de investigación al Comité Científico de la Comisión. Pero esta resolución pide que se someta el plan también a la Asamblea General de la Comisión. Teniendo en cuenta que el Comité Científico se celebra todos los años, mientras la Asamblea General se celebra cada dos años. La resolución prácticamente exige la dilación de la investigación ballenera.

Dado que no existe ninguna obligación legal de observar la resolución, el gobierno japonés realizará la investigación tal como está planeado a escala reducida en el Océano Antártico a partir del año fiscal 2015, consciente de que saldrán críticas por parte del bloque anti-caza de ballenas.

(解説)
 IWCは、ご存じのとおりInternational Whaling Commission”(国際捕鯨委員会の略語として、日本でも定着している。whaling”は「捕鯨」の意味で、国際捕鯨条約は鯨類の存続と捕鯨業の両立を目的とする条約である。(同条約の前文には「鯨類の適当な保存を図って捕鯨産業の秩序のある発展を可能にする条約を締結することに決定し」た、と明示的に書いてある。) また、条約の正文は英語のみである。

さて、スペイン語圏では、IWCは“La Comisión Ballenera Internacional (CBI)と訳されている。“ballenero”、辞書の上では「捕鯨に関する」という意味だが、スペイン語諸国には、この条約が「反捕鯨条約」で、調査捕鯨も禁止しているかのような誤解をする人が多いように感じる。なお、国際捕鯨条約第8条では、科学的研究のための鯨の捕獲、殺傷、処理は認められている。) もしかすると彼らは“ballenero”を「捕鯨に関する」でなく「鯨(を守るため)の」という意味と理解しているのか、とさえ疑りたくなる。そこで、ここでは、敢えて“Comisión Internacional de la Caza de Ballenas”と「捕獲」を強調して訳してみた。

2014年9月22日月曜日

今日のスペイン語(185)  分離独立

 9月18日のスコットランド住民投票で独立反対派が多数を占めたのは記憶に新しい。今注目を集めているのは、スペインのカタルーニャ地方政府が独立を目指して住民投票の準備を進めていること。このような分離独立について、スペインのマルガリョ外務協力大臣がEl Mundo紙のインタビューに応じているところ、かなり刺激的で面白いので、少し長くなるが以下の記事(抄)を紹介する。


(スペイン語)
¿Se puede hacer algún paralelismo entre el referéndum en Escocia y la consulta que quieren hacer en Cataluña?

--En absoluto. Son radicalmente distintos. En el caso escocés, el Parlamento de Westminster decidió autorizar el referéndum de autodeterminación en Escocia y, por tanto, el procedimiento es impecable desde el punto de vista legal. En España, como en el resto de las constituciones del mundo, no se reconoce el derecho a la secesión y ni el Parlamento español ni el Gobierno pueden autorizar ese referéndum. El reconocimiento de ese derecho a la secesión exigiría modificar la Constitución, y eso es algo que tenemos que hacer todos los españoles. Lo que decidimos juntos, sólo juntos puede ser revocado.
 
¿Mas miente cuando sigue insistiendo en que una Cataluña independiente se integraría en la UE sin ningún problema?

--O bien hace economía con la verdad o bien cree que puede modificar con su simple voluntad una realidad que ha sido refrendada por todo el mundo, desde el presidente de la Comisión Europea hasta el último funcionario de Bruselas. Se trata de un voluntarismo que me recuerda la anécdota que cuenta Vargas Llosa cuando hablaba de aquellos indios amazónicos que, reunidos en asamblea, decidieron, por mayoría, declarar derogada la ley de la gravedad.
http://www.elmundo.es/espana/2014/09/22/541f1824e2704ede4d8b4582.html

(日本語要旨)

<スコットランドの住民投票と、カタルーニャで実施が希望されているそれとの相関についてどう考えるか。>  全然関係ない。根本的に違う。スコットランドの場合には、ウェストミンスター議会がスコットランドの自決に関する住民投票を許可したのだから、その手続きは、法的には非の打ちどころがない。スペイン憲法では、世界の他諸国の憲法と同様に、分離独立する権利は認められておらず、スペイン議会も政府も住民投票を許可することはできない。分離独立の権利が認められるためには、憲法改正が必要となるが、それは私たちすべてのスペイン人が行うべきことである。私たちが共に決めたことは、(決めた時と同様に)共にやるのでなければ取り消すことはできない。
<マス(カタルーニャ州政府首相)は、独立したカタルーニャは何の問題もなくEUに統合されるだろうと主張しているが、彼は嘘をついているのか?>   --真実を省略しているのか、或いは、欧州委員会委員長を含むブラッセルの全職員が確認した現実を、自分の意思だけで変更できると思っているのだろう。このような主意主義は、アマゾンのインディオが集会を開き、多数決で、重力の法則を廃止する決定をしたという、バルガス・リョサの語った逸話を思い出させる。

 
(解説)

1 カタルーニャではかねてから独立を目指す声があったが、昨今これが現実の政治課題に上るようになってきた。この21日には、同州のマス「首相」(President de la Generalitat)が、スペインからの独立の是非を問う住民投票の実施(11月9日)を数日以内に正式発表すると表明した。同州の議会では既に19日、住民投票を行うための法案が可決されている。一方、スペイン中央政府は、このような投票は憲法違反であり、正式発表となれば憲法裁判所に訴えるとの立場である。

2 “secesiónは、国家の一部が分離独立すること。それを目指すのがsecesionista(分離主義者)。同義語に“separación がある。17世紀のカタルーニャ独立戦争は文字通り“Guerra de Separación de Cataluña”。

segregación”は、複数の人やグループを「隔離」しmarginar(疎外する)ニュアンスがあるので、本件の文脈ではぴったりこない。国家の分解については、“desmembración”もある。国家がバラバラに分裂してしまうことで、例えば1991年のソ連邦崩壊を言う際には、この言葉が使われる。

3 “voluntarismo(主意主義)は、元来、哲学用語で、意思の働きを理性よりも重視する主義のこと。このインタビューでマルガリョ大臣は、拡大解釈して「希望すれば何でも実現できると思い込むこと」の意味に使い、その上でマス首相をこきおろしている。痛烈なコメントである。


4 なお、“referéndum”と“consulta”という、似たような用語が出てくる。カタルーニャ州政府は、自分達がやろうとしているのは、スコットランドのような正式なものでなく、住民の意見を聴取するものであって(その結果独立が直ちに認められるといった)法的拘束力を持たないし、したがって憲法で禁止されるものではないと主張しており、そのため“referéndum”に替えて“consulta”という単語を使っている。但し、本項では、実質的な意味に着目して、双方同じ訳とした。

2014年9月21日日曜日

今日のスペイン語(184)  早口言葉 その4

 今日は、同じ発音の単語が何回も出てくるが、それぞれ品詞、意味が異なるので、混乱しやすいというタイプの早口言葉。

¿Cómo que cómo como? ¡Como como como!

「僕の食べ方が何だっていうんだ?(余計なお世話だ、というニュアンス) 僕は自分の食べ方で食べるんだ。」

(注)早口言葉というより、スペイン語文法の解説例文というべきか。これと同様の文法解説例文的早口言葉をもう一つ。


El vino vino, pero el vino no vino vino. El vino vino vinagre.

「ワインが出て来るには来たが、ワインとは言えないワインだった。その(出て来た)ワインはお酢だった。」 7つのvinoがそれぞれどんな品詞でどんな意味、用法なのか、よく考えながら口ずさんでみよう。

 ところで、早口言葉ではないけれど、同じ単語が何回か出てくるという点で、似たような日本語の有名な言葉を思い出した。「天下は一人の天下にあらず。天下は天下の天下なり。」ご存じ、徳川家康の言と伝えられている。

2014年9月20日土曜日

今日のスペイン語(183)  イグ・ノーベル賞

 毎年、10月のノーベル賞発表に先立って、知る人ぞ知るイグ・ノーベル賞の授賞式が行われる。創造能力、技術力とユーモアが高く評価され、毎年のように日本人が賞を受けているが、今年も北里大学がその栄誉を得ることとなった。

(日本語)
 9月18日、ハーバード大学で2014年「イグ・ノーベル賞」の授賞式が行われ、北里大学のチームが、バナナの皮を踏むと滑りやすい理由を科学的に解明した功績により、物理学賞を受賞した。

イグ・ノーベル賞は、「人を笑わせ、そして考えさせる」科学上の成果に与えられる国際的な賞で、日本人のイグ・ノーベル賞受賞は8年連続となる。

(スペイン語訳)
 El 18 de septiembre, en la ceremonia de la entrega del  "Premio Ig Nobel” de 2014 celebrada en la Universidad de Harvard, el equipo japonés de la Universidad Kitasato fue galardonado con el premio de física por el logro de haber aclarado científicamente por qué la cáscara del plátano es resbaladiza.

El Premio Ig Nobel es un premio internacional otorgado a logros científicos que “primero hacen reír a la gente y luego hacen pensar”.  Los japoneses han recibido los premios por ocho años consecutivos.


(解説)
1 イグ・ノーベル(Ig Nobel)とは英語のignoble(不名誉な、恥ずべき)とNobel Prizeをひっかけたパロディアスな名称で、1991年に創設された賞。授賞式がハーバード大学で行われることもあって、事情通の間では、隠れた人気を誇っている。

2 日本人受賞者の多さは尋常ではなく、今回の受賞で20回目。有名な(?)ところでは、カラオケ、犬語の翻訳機「バウリンガル」、お喋り者を黙らせる「スピーチジャマー」の発明等。

3 今年の授賞で他に面白かったのは、トナカイが、シロクマに変装した人間を見た時の反応を調べたノルウェー人チームに贈られた北極科学賞。

2014年9月18日木曜日

今日のスペイン語(182)  クロマグロの完全養殖

 先に(今日のスペイン語173)、クロマグロの減少対策として太平洋で漁獲制限を行うことになったと書いた。漁獲制限に加えて、今回は完全養殖について。日本や世界を救う技術革新となることを期待して、関連のスペイン語を紹介したい。

 
(日本語)
 クロマグロ資源の減少が懸念される中、完全養殖の技術が事態打開の策として注目されている。2002年には日本の近畿大学が世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功した。 ただし、幼魚の死亡率が高い、クロマグロの餌に他の魚を必要とする、コストが高い等の課題が残っている。

このたび、日本の水産会社がクロマグロの稚魚用の配合飼料を開発した。これによりコストが大幅に下がり、クロマグロ完全養殖の普及と、世界の食料事情の改善につながることが期待されている。

 
(スペイン語)
 Ahora que nos preocupa la reducción de atún rojo, la tecnología de piscicultura completa ha atraído la atención como una posible solución. En 2002 la Universidad Kinki de Japón tuvo éxito en conseguir la piscicultura completa de atún rojo por primera vez en el mundo. Sin embargo, esta tecnología todavía enfrenta varios desafíos, tales como la alta mortalidad de atún rojo alevín, la necesidad de suministrar otros peces para alimentar los atunes, el alto costo, entre otras cosas.

Recientemente una compañía japonesa de pesca ha desarrollado tipo de pienso compuesto por varias materias. Se espera que esto conduzca a la expansión de la piscicultura completa de atún rojo y la mejora de la situación alimentaria mundial.

 
(解説)
1 水中で動植物の栽培、養育は“acuicultura”。要するに水の中で人工的に育てることで、対象は魚だけでなく甲殻類、カエル等の動物や、わかめ等の植物でもacuiculturaという。このうち、特に魚を対象とするのを、“piscicultura”と呼ぶ。

2 お気づきのように、“cultura”は“cultivo”と同じく何かを「育てる」、「耕す」意味。“agricultura”が“agri”(土地)を“cultura”(耕す)から農業、というのと同じ発想。“acui”は“acua”と同じく「水」、“pisci”が魚を意味する接頭辞。時々、単語を分解して各部分の元々の意味を確認しておくと、ボキャブラリーが大いに広がる。

3 完全養殖とは、クロマグロを受精卵から孵化させて育て、更にこのクロマグロが産卵するというクロマグロの一生のサイクルを、人工的環境の中で行うこと。稚魚を捕獲して育てる普通の養殖とは、異なる技術である。

4 なお、日本では「蓄養」という言葉もよく使われるが、これは、既にある程度大きくなった魚をイケスに移し脂を載せることで、稚魚から育てる養殖とは違う話である。

2014年9月17日水曜日

今日のスペイン語(181)  デング熱

 この8月から日本でデング熱の感染が広がり、各地で対策が急がれている。聞くところでは、国内で感染が広がったのは(つまり、国内で蚊から人への感染があったのは)、第二次大戦中に南方からの帰還兵が持ち帰って以来、70年振りという。
 尤も中南米では頻繁に発生する感染症で、保健所が来て自動車内や家中に薬剤散布され、蚊だけでなく私も駆除されそうになった経験がある。というわけで、この際デング熱関係基本用語を覚えておこう。

(日本語)
 8月に東京の代々木公園でデング熱の感染が発生して後、全国で多くの感染事例が見つかっており、現在、17の都道府県で合計131人の感染者が確認されている。
 デング熱は蚊が媒介する感染症で、国内で感染したのは70年振り。厚生労働省や各地の地方自治体が感染の広がりを防止するため各種の対策を進めている。

(スペイン語訳)
 En Agosto apareció un caso de la infección de la fiebre del dengue en el parque Yoyogi de Tokio. Posteriormente se están encontrando muchos más en todo el país. En la actualidad, se han confirmado un total de 131 personas infectadas en 17 prefecturas.
 La fiebre del dengue es una enfermedad infecciosa transmitida por mosquitos. Es la primera vez que la infección se produce en Japón en los últimos 70 años. El Ministerio de Salud, Trabajo y Bienestar y los gobiernos locales están tomando medidas para impedir la propagación de la infección.

(解説)
1 感染症は“enfermedad infecciosa”。WHOでは通常(英語で)“communicable disease”と呼ばれているせいか、そのスペイン語版ホームページには、“enfermedad comunicable”という表記も見られる。

2 デング熱感染が心配な方は、厚生労働省のホームページ(以下のアドレス)に詳しい情報が載っているので、ご参考まで。(http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/dengue_fever.html

2014年9月15日月曜日

今日のスペイン語(180)  東京サバイバル・ガイド その4

 今日も引き続き東京サバイバルの秘訣。

<待ち合わせ場所>
 東京では、友人と鉄道駅で待ち合わせることが多いだろう。大きな駅には複数ラインがあるので、プラットフォームも改札口も出口も多いことに留意しよう。(地下鉄の出口が40ほどある駅も珍しくない。)「午後6時に池袋駅で会おう」と約束しただけでは決して永久に友人に会えないだろう。

待ち合わせ場所は詳細に決めておく必要がある。例えば渋谷駅ならば、「午後6時に、ハチ公広場でハチ公の銅像の尻尾に手を触れていること(この広場には常に数百人がたむろしている)」といった正確な待ち合わせをするのが望ましい。

 
Lugar de encuentro>
Imagino que muchas veces te reúnes con tus amigos en la estación.  Es preciso tener en cuenta que hay varias líneas de tren en grandes  estaciones donde tienen muchísimos andenes, puertas y salidas. Algunas estaciones tienen más de 40 salidas. Si quedas con tus amigos diciendo sólo “Nos vemos en la estación de Ikebukuro a las seis”, no les vas a encontrar nunca.

 Es indispensable determinar más en detalle el lugar de reunión. Por ejemplo, si es la estación de Shibuya, el encuentro sea lo suficientemente detallado y exacto como "a las seis de la tarde, te quedas tocando el rabo de la estatua de Hachiko(un perro famoso) en la Plaza Hachiko. (N.B. Esta Plaza siempre esta repleta de varios cientos de personas. Algo parecido a la estatua del Oso y el Madroño en la Puerta del Sol de Madrid.)

2014年9月14日日曜日

今日のスペイン語(179)  東京サバイバル・ガイド その3

引き続き、東京の駅構内でのお奨め。

人の流れ>
 平日の朝や夕方、鉄道を利用する人は物凄く多い。新宿駅は毎日のべ約75万人、池袋駅は55万人、東京駅は41万人が利用する。決まったルールがある訳ではないが、多数の人が同じ方向に歩く大河のような「流れ」があるので、この流れを読み取り、これに逆らわないよう歩行すれば、移動がスムーズにできる。逆行を試みるのは、川の流れに逆らって泳ぐようなもので、あたかもサン・フェルミン祭(注:パンプローナの夏祭りで、街路を走る牛の群れの前を、若人たちが走ることで有名)の時に牛から逃げるのでなく彼らに向かっていくのと同様の勇気が要るので、お奨めしない。

Flujo de personas>
 En las horas punta por la mañana y por la tarde de los días laborables, son muchisimísimos los pasajeros que utilizan tren.  Alrededor de 750 mil personas pasan por la estación de Shinjuku todos los días, 550 mil en Ikebukuro y 410 mil en la estación de Tokio. Si bien no hay una regla fija, un gran número de personas caminan en una cierta dirección como si fuera el "flujo" de grandes ríos. Si observas bien este flujo y te integras en él, podrás moverte sin ningún choque. No recomendaría que fueras en contra de este flujo en masa, porque sería como nadar contra corriente, o, se necesitaría tanto coraje como para correr hacia los toros que se te están acercando en la Fiesta de San Fermín, en vez de correr huyendo de ellos.

2014年9月13日土曜日

今日のスペイン語(178)  東京サバイバル・ガイド その2





今日のガイドは、観光客が必ず使うであろう東京の鉄道について。多くのお勧めがあるので、いくつかに分けてご紹介していこう。題して東京の鉄道シリーズ


<鉄道>
 東京には無数の地上電車や地下鉄が走っているので、都内や郊外への移動は、自動車でなく電車を利用するのが、早く、確実で、安い。以下のアドバイスで、より快適な旅ができるだろう。

<Ferroviaria>
Hay en Tokio inumerables líneas de tren y de metro. Si viajas por Tokio y sus alrededores, es recomendable que tomes el tren en vez del coche, porque el viaje en tren es más rápido, fiable y barato. Los siguientes consejos harán tu viaje más cómodo:

 
路線図>
 東京の多くの駅には、東京及びその周辺の鉄道路線図日本語版と英語版が備えてある。まずこの路線図をゲットすると、すごく助かる。

 その他、各駅の周辺地図や、外国語の地域観光ガイド冊子を置いてある駅もあり、私達東京人も利用している。路線図も地図もガイド冊子も、全てタダ。

Mapa de líneas ferroviarias
 En muchas estaciones de Tokio, puedes encontrar mapa de líneas ferroviarias de la ciudad y sus alrededores en versión japonesa e inglesa. Antes que nada, procura este mapa y te ayudará enormemente.

También hay estaciones que se equipan con mapa de calles cercanas a la estación y guía turística de la zona en idiomas extranjeros. Nosotros los Tokiotas también ulitizamos estos folletos. ¡Ah!, estos mapas y guías son todos gratuitos.