(日本語)
1951年の「難民の地位に関する条約」では、難民は「人種、宗教、国籍、政治的意見やまたは特定の社会集団に属するなどの理由で、自国にいると迫害を受ける恐れがあるために他国に逃れた」人々と定義されている。
今日、難民とは、政治的な迫害のほか、武力紛争や人権侵害などを逃れるために国境を越えて他国に庇護を求めた人々を指すようになっている。
また、紛争などによって住み慣れた家を追われたが、国内にとどまっているかあるいは国境を越えずに避難生活を送っている「国内避難民」も近年増加している。このような人々も、難民と同様に外部からの援助なしには生活できない。適切な援助が実施できなかった場合、これらの人々は国境を越えて難民となり、結局、受け入れ国の政府や国際社会は、より重い負担を強いられることになってしまう。(http://www.unhcr.or.jp/ref_unhcr/refugee/)
La Convención Relacionada con el Estatus de Refugiados de 1951 difine que el refugiado es "una persona que, debido a un miedo fundado de ser perseguido por razones de raza, religión, nacionalidad, pertenencia a un determinado grupo social o de opinión política, se encuentra fuera de su país de nacimiento.”
Hoy en día, refugiados también
se llaman a las personas que han
solicitado asilo en otros países fuera de su frontera para escapar
de los conflictos armados y violaciónes
de los derechos humanos, además
de la persecución política.
En los últimos años han aumentado los “desplazados
internos ” que son personas expulsadas de sus
hogares pero que permanecen en su país de origen, o viven
evacuados sin pasar al otro lado de la frontera. Estas
personas, igual que los refugiados, no pueden
vivir sin la ayuda del exterior.
Sin la asistencia apropiada ellos se
convertiría en refugiados atravesando las fronteras,
causando más carga a los gobiernos receptores y a la comunidad
internacional.
1 UNHCRとは、英語のUnited Nations High Commissioner for Refugeesの略。日本語では国連難民高等弁務官だが、組織としての国連難民高等弁務官事務所を指すことも多い。スペイン語では、el Alto Comisionado de las Naciones Unidas para los Refugiados(el ACNUR)。
2 UNHCRによると、2013年末時点の難民、国内避難民は世界で5,120万人に上り、うち1,070万人(250万人の難民と820万人の避難民)は、2013年に避難生活を余儀なくされた方々という。
3 上記例文の通り、スペイン語で難民は“refugiado(s)”、国内避難民は“desplazados interno(s)”だが、関係者の間ではむしろ英語の“refugee(s)”, “IDP”(internally
displaced person(s)と呼ぶことが多い。
3 なお、女優のアンジェリーナ・ジョリーがUNHCRの親善特使(Goodwill Ambassador。スペイン語では“Embajadora de Buena Voluntad”)を務めている。
0 件のコメント:
コメントを投稿